あなたは、
・ベリーダンスに向いている人はどのような人か知りたい
・自分がベリーダンスに向いているか知りたい
・ベリーダンスに興味はあるけど、一歩踏み出せない
このようにお考えではないでしょうか。
華やかなベリーダンスに興味のある方は多いですが、なかなか勇気が出ないですよね。
私もそう思っていたうちの1人です。
しかし、ベリーダンスの世界に入ってみたら人生がより楽しくなりました。
この記事を読むと、ベリーダンスにはどのような人が向いているかを知ることができ、あなたの人生も華やかで明るいものになるでしょう。
そこでこの記事では、
1章:ベリーダンスに向いている人の特徴
2章:このような人にもベリーダンスはおすすめ
3章:ベリーダンスの動き方に関する動画
4章:ベリーダンスを始めるのに必要なもの
5章:ベリーダンス未経験者の注意点
を紹介します。
この記事を読んで、あなたもベリーダンスを始めてみましょう。
1章:ベリーダンスに向いている人は「人生をより豊かにしたい人」

ベリーダンスに向いている人は、以下のとおりです。
・ダンス初心者
・自己表現をしたい人
・女性らしさを身に付けたい人
・ロングヘアーにしている人
・ボディーラインを整えたい人
・エキゾチックな音楽が好きな人
・コツコツ継続できる人
・非日常的な体験をしたい人
・明るくハッピーに過ごしたい人
それぞれ説明します。
1-1:ダンス初心者

ベリーダンスは、ダンス初心者の方に向いています。
今ベリーダンスをしている方も、大半がダンス未経験でした。
ベリーダンスは飛んだり跳ねたりが少なく、曲調は優雅なものが多いです。
初心者向けのレッスンも充実しており、安心してベリーダンスを始められます。
1-2:自己表現をしたい人
自己表現をしたい人は、他のダンスと比べて自由度の高いベリーダンスがぴったりです。
基礎の動きはありますが、型にとらわれずに自分を表現できる素晴らしいダンスです。
音楽・さまざまな動きを通じて、自分らしさを存分に表しましょう。
日常生活でなかなか自己表現はしにくいものですが、ベリーダンスを通して開放感たっぷりに踊ってみてください。
1-3:女性らしさを身に付けたい人
ベリーダンスでは、女性らしさが身につきます。
ベリーダンスは、頭のてっぺんから指先・つま先までに意識を集中させ、優美に動きます。
ベリーダンスを続けていくうちに、「所作や仕草が女性らしくなった」と周りの人から言われることも少なくありません。
1-4:ロングヘアーにしている人

ベリーダンスは、体だけでなく髪も重要です。
髪をなびかせたり、かきあげたりすることも、ベリーダンスの表現には欠かせません。
そのため、髪を大事にしている人はベリーダンスに向いています。
もちろんショートヘアの方も大歓迎ですが、ベリーダンスを始めてから髪を伸ばす方もいらっしゃいます。
1-5:ボディーラインを整えたい人

ベリーダンスは、ボディーラインを整えてスタイルをよくしてくれます。
インナーマッスルという筋肉の深部を使って踊るので、くびれができたり、ヒップアップが叶ったり、姿勢の改善も期待できるでしょう。
また、ベリーダンスは、中東やエジプトなどの本場では、ふくよかな人が最適とされています。
胸やお腹・お尻を揺らして踊るので、ふくよかな人は女性の象徴とされているからです。
ふくよかであっても、ベリーダンスでインナーマッスルを使って踊ると、くびれ作りやヒップアップにつながります。
ベリーダンスは、体型に左右されずに踊れる素晴らしいダンスです。
1-6:エキゾチックな音楽が好きな人

ベリーダンスで使用する音楽は、エキゾチックで日頃あまり耳にしないものです。
異文化が好みの方は、この音楽を聞きながら踊れるので、ベリーダンスは楽しく踊れるでしょう。
初めて聞く方も、すんなり入ってくる曲が多く、聞いてからハマる人が続出しています。
中東やエジプト、アラブなどのエキゾチックな文化に触れられるチャンスです。
1-7:コツコツ継続できる人
ベリーダンスは、コツコツ継続できる人は向いています。
始めのうちは、どうしても練習が必要です。動きに慣れずあきらめてしまうと上達しません。
少しずつでいいので、コツコツ継続できると花開く日はやってきます。
楽しみながら継続していきましょう。
1-8:非日常的な体験をしたい人

ベリーダンスでは、きらびやかな衣装を身にまとったり、華やかなメイクを施したりなど、非日常な体験ができます。
「あのキラキラ衣装を着たい」
「普段と違う自分になりたい」
このような理由からベリーダンスを始める方も多いです。
非日常体験は、ストレスの解放にもつながります。
仕事や家事・育児を日々頑張っている女性にこそ、ベリーダンスはおすすめです。
1-9:明るくハッピーに過ごしたい人
ベリーダンスをすると、幸せホルモンの「ドーパミン」「セロトニン」が分泌されます。
毎日を明るくハッピーに過ごしたい人は、ベリーダンスをぜひ始めてみてください。
音楽に身を任せ、自由に踊ることで、気持ちも前向きになります。
ベリーダンスをする時間は、何かとストレスの多い日常から自分を切り離せる大切なひとときになることでしょう。
2章:「今の自分を変えたい人」にもベリーダンスはおすすめ

ベリーダンスに向いている人を紹介しましたが、実は以下のような人にもベリーダンスはおすすめです。
・内気で自分に自信のない人
・リズム感がない人
・若くない人
・姿勢の悪い人
・肩こり・腰痛のある人
・産後で体形が崩れた人
それぞれ説明します。
2-1:内気で自分に自信のない人

内気で自分に自信のない方は、「自分がベリーダンスなんて……」と感じるかもしれません。
しかし、そんなあなたにこそベリーダンスにチャレンジしてほしいです。
自分に自信のない方でも、内に秘めたものがあるでしょう。
それを誰にも邪魔をされずに表現できるのがベリーダンスです。
「ベリーダンスをしているときは、普段の自分と違う自分になれる」という方もいらっしゃいます。
内気な方・自分に自信のない方も、ベリーダンスを通して、新たな自分を発見できるかもしれません。
2-2: リズム感がない人
リズム感がない方でも、ベリーダンスはできます。
エキゾチックな音楽に合わせて、自分の思うように動いてみましょう。
楽しめればそれだけでも十分です。最初からうまく踊れなくても、いずれ上達してくるので安心してください。
2-3:若くない人
ベリーダンスは何歳からでも始められ、何歳まででも踊れます。
50~60代からベリーダンスを始められる方も多いです。
ベリーダンスは、体に負担のかかるような激しい動きは少ないので、70代以上の方でも現役で楽しんでいらっしゃいます。
ベリーダンスは年齢にとらわれずに踊れる、最高のダンスです。
2-4:姿勢の悪い人
姿勢の悪い方でも、ベリーダンスを始めて改善した、という声を多く聞きます。
ベリーダンスは、インナーマッスルを使って踊ります。インナーマッスルは姿勢を支える役割のある筋肉です。
ベリーダンスをしているうちに姿勢がキレイになる方は大変多く、姿勢がよくなることでおしゃれが楽しくなったり、自分に自信がついたりします。
楽しみながら姿勢も改善するベリーダンスは、いいこと尽くしです。
2-5:肩こり・腰痛のある人

肩こり・腰痛でお悩みの方にもベリーダンスは大変おすすめです。
肩こり・腰痛は日頃の姿勢の崩れが原因であることが大半です。
普段は動かさない筋肉を使うので、姿勢の改善とともに肩こり・腰痛も軽減します。
ベリーダンスには、嬉しい効果が多くあります。
2-6:産後で体形が崩れた人

産後で体形が崩れた方にもぜひベリーダンスに挑戦していただきたいです。
インナーマッスルは体を内側から引き締めてくれるので、崩れた体形も次第に戻ってくれます。
とくにベリーダンスは骨盤周りを多く動かすダンスなので、出産後の体には最適です。
3章:ベリーダンスの動き方に関する動画
この章では、ベリーダンスの動き方に関する動画を紹介します。
・姿勢
・お腹・腰
・背中
・腕
・足
に分けて、それぞれ紹介します。
ベリーダンス教室へ行き、先生から直接教わることが体をうまく使うコツを知ることができる最短の道です。
今回紹介する動画は、その補助の役割としてご覧ください。
3-1:姿勢
ベリーダンスの基本姿勢を作ってみましょう。
基本姿勢ができるようになると、お腹のインナーマッスルをうまく使えるようになります。
姿勢の維持や下腹に効果的です。
3-2:お腹・腰
基本姿勢ができたら、お腹や腰を動かしてみましょう。
くびれ作りや腰痛の改善、産後の体型戻しなどにぴったりの動きです。
3-3:背中
普段動かすことの少ない背中も、ベリーダンスでは使っていきます。
姿勢が改善したり、背中がスッキリしたりする動きですので、実際に動いてみましょう。
3-4:腕
指先まで丁寧に動かすのもベリーダンスの魅力です。
女性らしい所作や仕草が身につきます。
なめらかに動くよう、練習してみましょう。
3-5:足
まっすぐでキレイな足は、誰もが憧れますよね。
そのような足に近づくことも、ベリーダンスでは可能です。
足を動かすとお尻にも効くので、ヒップアップも叶います。
4章:ベリーダンスを始めるのに必要なもの

ベリーダンスのレッスンは、動きやすい服さえあれば始められます。
レッスンの服装は、上はタイトなTシャツやキャミソール、下はレギンスやストレッチパンツなどがよいでしょう。
ベリーダンスでは、体の細かい動きが多いので、ラインの見える服が好ましいです。お腹は出さなくても構いません。
オリエンタルスタイルの場合は裸足で踊るので、下は足元の出るものを履くとよいでしょう。
あとは楽しむ気持ちがあれば最高です。
体験レッスンへ行く場合は、タオルと飲み物も用意しましょう。
5章:ベリーダンス未経験者の注意点は3つ

ベリーダンス未経験者の注意点は、以下の3つです。
・先生に教えてもらう
・体の使っている部分を意識する
・ベリーダンスを習慣づける
それぞれ説明します。
■先生に教えてもらう
見よう見まねでベリーダンスをすると、自己流になってしまい体を傷める可能性があります。
きちんとレッスンで先生に正しい動きを教えてもらい、ベリーダンスを楽しみましょう。
上達するにもさまざまな効果を得るためにも、これが1番の近道です。
■体の使っている部分を意識する
同じような動きをしていても、体の違う場所を使って動いている可能性があります。
「今体のどの部分を使っているのか」を自分で把握しながら踊ると、上達も早く体の変化も感じられるでしょう。
■ベリーダンスを習慣づける
最初からうまく踊れる人はいません。
難しい動きもありますが、ベリーダンスを習慣づけましょう。
コツコツした努力が、成果となって表れます。
まとめ:ベリーダンスに向いている人は、人生をより豊かにしたい人

ベリーダンスに向いている人は、以下のとおりです。
・ダンス初心者
・自己表現をしたい人
・女性らしさを身に付けたい人
・髪を大事にしている人
・ボディーラインを整えたい人
・エキゾチックな音楽が好きな人
・コツコツ継続できる人
・非日常的な体験をしたい人
・明るくハッピーに過ごしたい人
以下のような人にも、ベリーダンスはおすすめです。
・内気で自分に自信のない人
・リズム感がない人
・若くない人
・姿勢の悪い人
・肩こり・腰痛のある人
・産後で体形が崩れた人
ベリーダンスのレッスンは、動きやすい服さえあれば始められます。
上はタイトなTシャツやキャミソール、下はレギンスやストレッチパンツなどがよいでしょう。
ベリーダンス未経験者の注意点は、以下の3つです。
・先生に教えてもらう
・体の使っている部分を意識する
・ベリーダンスを習慣づける
ベリーダンスは、自分の持っている魅力をさらに引き出し、人生をより豊かなものにしてくれます。
あなたもこの記事を読んで、ベリーダンスの世界に踏み出してみましょう。