あなたは、
・ベリーダンスでダイエットできるか知りたい
・ベリーダンスのダイエット効果を知りたい
・ベリーダンスのダイエット動画を探したい
このようにお考えではないでしょうか。
楽しいベリーダンスでダイエットできたら嬉しいですよね。
結論としては、ベリーダンスでダイエットできるかは個人差があります。
なぜなら、正しい姿勢である程度の回数・期間ベリーダンスをすればダイエット効果はありますが、そうでない場合には難しいからです。
この記事を読むことで、ベリーダンスにはダイエット効果があるのかどうかが分かり、ベリーダンスでダイエット効果を感じるための適切な方法を知ることができます。
そこでこの記事では、
1章:ベリーダンスでダイエットできる理由・できない理由
2章:ベリーダンスによる部位別のダイエット効果
3章:最短で効果を感じるには
4章:ベリーダンスのダイエット動画
を説明します。
この記事を読んで、ベリーダンスをしながら効率的にボディーラインを変えましょう。
1章:ベリーダンスのダイエット効果は個人差あり

ベリーダンスのダイエット効果は、個人差があります。
・ベリーダンスでダイエットできる理由
・ベリーダンスでダイエットできない理由
をそれぞれ説明します。
1-1:ベリーダンスでダイエットできる理由
ベリーダンスでダイエットできる理由は、以下の3つです。
・消費カロリーが増えるから
・基礎代謝が上がるから
・全身を動かすから
それぞれ説明します。
■消費カロリーが増えるから
ベリーダンスは運動なので、今まで何もしてこなかった人が週に2~3回でも行えば、消費カロリーが増えます。
今までよりも消費カロリーが増えると、脂肪を減らせるので痩せられるでしょう。
■基礎代謝が上がるから
ベリーダンスでは、インナーマッスルという体の奥にある筋肉を使って動きます。
インナーマッスルを使えるようになると、基礎代謝が上がります。
基礎代謝とは、何もしなくても消費されるエネルギーのことです。
ベリーダンスを続けて基礎代謝が上がると、特段何もしなくても消費されるカロリーが増えるため、太りにくく痩せやすい体になります。
■全身を動かすから
ベリーダンスはお腹を動かすイメージが強いかもしれません。
しかし、頭からつま先までフルに使って踊ります。
体を隅々まで使い全身を動かすので、体全体にダイエット効果が見込めます。
1-2:ベリーダンスでダイエットできない理由
ベリーダンスでダイエットできない理由は、以下の4つです。
・ベリーダンスをする頻度が少ないから
・自己流で踊っているから
・すぐに辞めてしまうから
・動いた分だけ食べてしまうから
それぞれ説明します。
■ベリーダンスをする頻度が少ないから
ベリーダンスは立派な運動です。しかし、月に2~3回など回数が少ないと痩せません。
運動しないより健康的ですが、ダイエットとなるとある程度の回数・時間が必要です。
■自己流で踊っているから
ベリーダンスはインナーマッスルを使って踊るため、慣れないうちは難しい動きが多いです。
見よう見まねでは、きちんとインナーマッスルを使えていない可能性があります。
同じように動いているつもりでも、まったく違うところを使ってそれっぽく動いているかもしれません。それでは痩せないうえに体を傷めてしまいます。
正しい動き方で踊れると、効率よく体を変えられます。
自己流で進めず、レッスンで先生に教えてもらうのがおすすめです。
■すぐに辞めてしまうから
ベリーダンスの動きが難しくて「できない!」とあきらめてしまうと痩せません。
どのような運動でもそうですが、体が変わるのに最低でも3か月はかかります。
正しい動き方、かつ、できるだけ多くの頻度で続けていくと、体が変化していきます。
1回の運動量よりも、継続できるように努めましょう。
■動いた分だけ食べてしまうから
ベリーダンスは体を動かすので、お腹がすきます。
動いた分だけ多く食べると、摂取カロリー>消費カロリーになるので痩せません。
ダイエット目的であれば、食事のコントロールも必要です。
2章:ベリーダンスによる部位別のダイエット効果

この章では、ベリーダンスでとくにダイエット効果が期待できる
・お腹・ウエスト・腰回り
・太もも・ふくらはぎ
・ヒップ
・二の腕
・背中
について、それぞれ説明します。
2-1:お腹・ウエスト・腰回り
ベリーダンスでは、「お腹・ウエスト・腰回り」をとにかく動かします。
このあたりのインナーマッスルを使えていない人が多いので、上手に使って踊れると、
・くびれができる
・下腹ぽっこりが解消する
・腰回りのぜい肉が減る
などの効果が期待できます。
2-2:太もも・ふくらはぎ
ベリーダンスは、移動しながら踊ったり、つま先を使ったりと足も大きく使います。
・太ももの裏側や内側
・ふくらはぎ
・足首
など、普段あまり使えていない部分を動かせるため、引き締まってくることが多いです。
下半身には大きな筋肉が多いため、全身の脂肪燃焼効果も期待できるでしょう。
2-3:ヒップ
ベリーダンスは、骨盤周りを動かす動作が多く、お尻の筋肉をしっかり使うため、ヒップアップ効果があります。
重力に負けない、ぷりっと上がった丸いヒップラインになりたいのであれば、ベリーダンスは最適です。
2-4:二の腕
意外なことに、ベリーダンスには二の腕痩せの効果もあります。
肩甲骨から指先まで使って丁寧に表現するため、結果的に二の腕が引き締まってきます。
日常生活でこれほどまでに肩回りから指先まで使うことは少ないので、たるんだ二の腕への効果が期待できるでしょう。
2-5:背中
背中のお肉が落ちにくく悩んでいる方にも、ベリーダンスはおすすめです。
ベリーダンスは、
・美姿勢になる
・背中の脂肪を減らす
の両方が叶います。
なぜなら、ベリーダンスはインナーマッスルを多く使って動きます。インナーマッスルには、姿勢を支える役割があるからです。
猫背になると背中が丸くなり、余計な脂肪がつきます。美姿勢になることで、背中の脂肪を減らせます。
カチコチになった背中回りを大きく動かし、後ろ姿も美しく保ちましょう。

ダイエットではありませんが、ベリーダンスでバストアップした方もいます。
ベリーダンスをすることで、肋骨の動きがよくなった結果、デコルテ部分をしっかりと持ち上げられるからです。
くびれができたり、ヒップアップやバストアップしたり、とベリーダンスは女性らしいボディーラインになる要素が多く詰まっています。
3章:ベリーダンスダイエットで早く効果を出すポイント

せっかくであれば、ベリーダンスをして最短でダイエット効果を感じたいですよね。
そのためにはベリーダンスをどれくらいやれば良いのでしょうか。
・ベリーダンスで効果が表れるまでの期間
・ベリーダンスを行う頻度
・ベリーダンスをする効果的なタイミング
について、それぞれ説明します。
3-1:効果が表れるまでの期間
ベリーダンスでダイエット効果を感じるには、3か月以上を要します。
体が変わるには、3か月はかかります。これはベリーダンスに限らず、筋トレなども同じです。
早くダイエット効果を実感したいかもしれませんが、体の仕組みによるものなので、コツコツ続けましょう。
体の小さな変化を自分で感じられると、モチベーションが上がります。
3-2:行う頻度
ベリーダンスでダイエット効果を感じるには、少なくとも週2回は行うようにしましょう。
できる方はさらに多い回数でも構いません。
体が少しきついな、と感じられるくらい踊れると、筋肉がより活性化されてダイエットの効果が上がります。
1度に長時間行うよりも、短時間を回数多くできるとベリーダンスに触れる時間が多くなり、ダイエットにつながります。
3-3:効果的なタイミング
ベリーダンスは、朝・昼・夜のいつ行うのが効果的でしょうか。
さまざまな研究結果がありますが、一概にいつが1番よい、とは言えません。
人によって脂肪燃焼や筋肉増強のタイミング、持続率が異なるからです。
ただ、空腹状態・満腹状態は筋肉へ栄養が行き届かないので避けましょう。
また就寝直前は、交感神経が優位になり、脳が興奮状態になって眠りが浅くなる可能性があるため、避けた方が無難です。
いつ行うかよりも、自分に合ったタイミングで継続することを目標にしましょう。
4章:【動画あり】ベリーダンスでダイエット
この章では、ベリーダンスでダイエットに適している動画を紹介します。
・全身のダイエット動画
・部位別のダイエット動画
をそれぞれ紹介します。
※ベリーダンスは動き方が難しいので、レッスンを受けて先生から教わるのが理想です。紹介する動画は、その補助のイメージです。
4-1:【全身】初心者におすすめのダイエット動画
ここでは、
・ベリーダンスエクササイズ
・ベリーダンス
の動画を紹介します。
エクササイズから始めて、慣れてきたら本格的なベリーダンスに取り組んでみてもよいでしょう。
4-1-1:ベリーダンスエクササイズ
ベリーダンスの動きを取り入れたエクササイズです。
動きに慣れていない方も、こちらであれば始めやすいので、ぜひやってみてください。
4-1-2:ベリーダンス
ベリーダンサー杉谷知香さんのYouTubeです。紹介する動画以外にも、多くのダイエット動画が投稿されています。
本・DVDも出されているので、興味があれば見てみてください。
■本・DVD
4-2:【部位別】おすすめのダイエット動画
ここでは、部位別に
・お腹・ウエスト・腰回り
・太もも・ふくらはぎ
・ヒップ
・二の腕
・背中
のダイエット動画を、それぞれ紹介します。
4-2-1:お腹・ウエスト・腰回り
お腹・ウエスト・腰回りに効果的なベリーダンスの動きは
・アンジュレーション
・フィギュアエイト
・マイヤ
・ツイスト
などがあります。
以下の動画も参考にしてください。
4-2-2:太もも・ふくらはぎ
太もも・ふくらはぎに効果的なベリーダンスの動きは、
・シミー
・チュチュシミ―
などがあります。
以下の動画も参考にしてください。
4-2-3:ヒップ
ヒップに効果的なベリーダンスの動きは
・チュチュシミー
・ヒップアタック
・シミ―
などがあります。
以下の動画も参考にしてください。
4-2-4:二の腕
二の腕に効果的なベリーダンスの動きは
・スネイクアーム
・ショルダーシミー
などがあります。
以下の動画も参考にしてください。
4-2-5:背中
背中に効果的なベリーダンスの動きは、
・スネイクアーム
・チェストサークル
などがあります。
以下の動画も参考にしてください。
まとめ:ベリーダンスのダイエット効果は個人差あり

結論として、ベリーダンスでダイエットできるかは個人差があります。
ダイエットできる理由は、
・消費カロリーが増えるから
・基礎代謝が上がるから
・全身を動かすから
ダイエットできない理由は、
・ベリーダンスをする頻度が少ないから
・自己流で踊っているから
・すぐに辞めてしまうから
・動いた分だけ食べてしまうから
です。
ベリーダンスをして、ダイエット効果を最短で感じるためには、週2回以上×3か月以上をコツコツ続けることです。
ベリーダンスで痩せるかは個人差がありますが、ボディーラインは引き締まります。
ぜひベリーダンスを楽しみながら、自分の体の変化も感じてみてください。